
皆さんは日々どのように仕事をしていますでしょうか。
言われた事だけ淡々とこなす人もいれば、自分の好きなように仕事をしている人もいるでしょう。
仕事のやり方というのは十人十色で皆違います。

他人の真似ばかりしていると、成長しないし自分の価値もあがらんぞ!と。
目次
仕事のやり方に答えは無い

基本的に仕事のやり方に答えは無く、自分の仕事は自分自身の判断によって進められます。
仕事のやり方・取り組み方に答えが無いからこそ、ほとんどの人は保守的な行動をしてしまいがちです。
ここで言う保守的な行動とは
- 個性を出さない
- 他人の真似ばかりする
- 言われた仕事しかしない
- マニュアル通りにしか動けない
こういった行動ばかりしてしまう事を言います。

無難な行動はスキルが身に付かない
保守的な仕事のやり方の何がいけないのかと言うと、
もしも自分が1人で仕事をする時に活かせるスキルがほとんど身に付かないという事です。
保守的な仕事のやり方で身に付くのは、仕事の知識や常識だけです。
もし1人で自分の判断だけで仕事をしなければならない時、保守的な仕事ばかりしてきた人はどうすればいいか分からなくなります。
これは自分の判断で正解を見極める能力が乏しい事が原因です。
個性を出さずすぐ真似をしたりマニュアルにとらわれた仕事をしてきた人は、自分の本来の仕事の取り組み方を習得出来ていないのです。
個性の無い仕事のやり方はやめよう

上記でも書いた通り、個性も自分の意志も持たずに仕事を続けていても知識しか身に付きません。
仕事をする時に必要な力というのは、知識以外にもたくさんあります。
- 想像力
- 創造力
- プレゼン力
- コミュニケーション力
- 他人から好かれる能力
社会人として立派に生きていくには、非常に多くの能力が必要です。
そしてこの能力を養うには、自分の個性や意志を出しながら仕事をしなければならないのです。

保守的に仕事してると次の一歩を踏み出せない
しかも保守的な人というのは、
「新しい事に挑戦したい!」
と、もし思ったとしてもなかなか動き出せません。
だって保守的で自分らしい仕事のやり方すら確立出来ていない人が新しい挑戦を始めるなんて出来るわけないですから。

ですので!
社会人の人は皆、自分らしい仕事の取り組み方を身に付けましょう。
そうすれば何があった時でも、自分の判断だけで的確な行動を取れるようになります。
真似をするな、吸収しろ

他人の真似をするなとは言っても、どういう風に仕事に取り組めばいいのって感じですよね。
確かに仕事をする上で
- マニュアルに従う
- 他人の真似をする
というのは重要だし必須です。
ですが取り込んだものをそのまま実践してはダメです。

どのような仕事をする上でも、
まず個性や自分の意志を出して仕事する事を必ず意識しましょう。
それを踏まえた上で、マニュアルや他人の仕事ぶりを真似るのです。
いや吸収するのです。
周囲から得た仕事のやり方の良い部分だけを吸収し、それを活かして個性を発揮できる仕事のやり方へ変換させるのです。

吸収して自分の力にする
良い部分だけを吸収し自分の個性あふれる仕事のやり方にしてしまえば、
それはもはや真似しているわけではなく、自分自身の仕事のやり方です。
このようにして、どうにか自分自身を成長させ自分の価値を高めないと、魅力の無い人間になってしまいますので要注意ですよ。
まとめ:自分らしい働き方をしよう

真似するなとは言いましたが、周囲から学べる事はたくさんあります。
それをどんどん自分に取り込みましょう。
自分のやりたいように仕事をし、その中に他から学んだテイストを注ぎ込む感じです。
こういう風に自分らしく仕事をするというのは、マニュアル通りの仕事をしていても絶対に身に付きません。
仕事をしていくには、マニュアルから学べない事が山ほどありますからね。
まぁ要は「盗め」です。
他人の良い所を盗む!
その上で自分らしく仕事する!
そしたら自分の価値が上がる!
そゆことです。
僕も僕らしさを磨くために頑張ります。
バイチャ(^^)/
関連記事:仕事が辛いか楽しいかなんて結局人間関係が全てだと思う件