
皆さん、こんな時ありませんか?
- 「あー学校行きたくねぇ~」
- 「くそー仕事行きたくねえよぉ」
- 「ん~その日は遊びたくないなぁ」
何か用事があったり友人から遊びの誘いがあったりした時に、どうしても気分が乗らない事ありますよね。
どうやって断ってますか?
こういう時の正解って分からないですよね…

というわけでいろんな「断り方」を用意してきました!
何か理由をつけて断るという行為は相手に嘘をつくわけですから、実際あまり良い行為ではないかもしれません。
だけど断らないといけない場面も絶対に存在するのも事実。
そんな時のためにぜひこの記事を参考にしてみてほしい!
目次
行きたくない予定がある時の断り方フレーズ
それでは早速紹介していきます!
まちゅによる断り方解説!

ちょっとネタっぽいものもありますが悪しからず。
いくぞ!!!
断り方その1「体調が悪い」

はい超定番の「体調が悪い」
- 学校に行きたくない時
- 仕事に行きたくない時
- 友達と遊ぶ予定をブチりたい時
様々なシーンにおいて有効な断り方だ。
しかも体調が悪いと言われた受け手にとっても強く言い返しにくいという特性を持つ。

電話では苦しそうな声を演じ、外出する時も細心の注意が必要なので気をつけろ!
あと王道過ぎて、嘘だと見抜かれやすいのも注意だ!
断り方その2「先約がある」

この断り方はビジネスシーンや友人からの誘いの際に威力を発揮する。
「先約があって、その日は無理なんです汗」
実は先約なんてないのに、予定があるフリをして断るのだ。

個人的には結構おすすめです。
断り方その3「家に帰って予定を確認してみます」

何気にそこそこ人気の断り方が、返答を一旦持ち帰る作戦だ。
「ちょっとスケジュールが空いているか確認してみるから、分かったらまた連絡する」
と言っておいてその場で返答しない手法。
この断り方の良い所は、じっくり考える時間が設けられる事である。

この方法は考える時間を設けられて良い案に思えるが、待たされた相手は嫌な気持ちになる可能性があるので要注意。
断り方その4「家庭の事情で…」

これもかなり定番の断り方。
- 「家庭の事情で行けなくなった」
- 「身内が今大変で」
定番すぎて嘘と見抜かれやすいので、見抜かれていい覚悟があるなら使っても良いだろう。
だけど断り方の中でも1番罪悪感が沸いてくるフレーズでもある。

しかしこの断り方の最大の強みは、深くつっこまれない事である。
相手も気を使って渋々了承するしかない、そんな断り方である。
断り方その5「法事がある」

これもひそかに定番の断り方。
法事を理由に会社や学校を休もうとする人は結構多いです。
でもこれも嘘と見抜かれやすいので要注意。

そもそも法事は土日や休日に行われる事が多く、平日の仕事を休むための嘘としてはなかなか無理があります。
法事を嘘のために使うというのも心が痛むのでおすすめできない断り方ですね。
断り方その6「行けたら行く」

すいません。
これ僕めっちゃ使ってたフレーズです。すいません。
「OK!行けたら行くよ!」
とか言っておいて結局行かないパターンのやつ。

この断り方は、”行きたいけど行けるか分からんから、行けそうなら行くよ”的な感じでノリ気な感じを出せるので強い。
だけどあやふやな返事なので、ビジネスシーンにおいては絶対に使えない。
あくまで友人の誘いくらいにしか使えないので注意。
あと余談だけど「行けたら行く」って言った人が来る確率は極めて低い。
断り方その7「無理です」

断言タイプ最強フレーズ
「無理です」
もう何に誘われても、何を聞かれても、
理由も答えず「無理です」の一点張り。

今後関係が悪くなってもいいなら、ぜひどうぞ。
断り方その8「財布落としてそれどころじゃない」

ふざけた断り方に聞こえますが、友人の誘いを断る程度なら意外と有効。
だって財布って、免許とかクレジットカードとかキャッシュカードとかお金が入ってますからね。
実際財布無くしたら、マジで出かけるどころじゃないですから!

車が必要な地域に住んでいる人は、「免許無くした」って言うのも結構いい断り方です。
(※迎えに来られたらアウト)
断り方その9「寝坊した」

仕事でも友人間でもたまにあるのが寝坊。
でも寝坊で予定に来れなかった人の多くはガチで寝てたパターンがほとんどで、嘘で使う人は少ない。

まぁ嘘で寝坊したって言う人はあまりいないと思うけど、やっぱり僕的にはおすすめできない方法です。
やるなら徹底的に寝たフリして頑張ってねっ。
断り方その10:無視

断り方の頂点「無視」
誰かから話しかけられても無視。電話が来ても無視。メールも無視。
今後の関係を捨てる覚悟を持つ者だけが使用できる最強の断り方スキル。

後ろ指さされまくる事になるのは間違いないので、覚悟と根性がある人だけ使ってください。
断ってばかりの人間にはならないようにしよう

以上10種類の断り方を紹介しました。
人間だれしも嘘をついてでも断らなければならない場面と言うのはあります。
だけど断ってばかりの人間にはならないように気をつけてください。
いつも断ってばかりいると、
- 嘘ばかりつく奴
- 信頼できない奴
- 予定を守らない奴
というような悪いイメージの人間になってしまいます。
あくまで用事や予定を断る局面と言うのは、
予定に参加することで自分がダメージを受けたり嫌な気持ちになったりする時くらいにしよう。

あなたはどうですか?
もし逆に全然断れなくて辛い毎日を過ごしているなら、たまには嘘ついてでも断ってみるのも良いと思いますよ。
まとめ:行きたくない予定がある時の断り方10選

断り方を10コ書いてみて改めて思ったのは、
実用的な断り方が3種類くらいしか無い!笑
やっぱりなんだかんだで
- 体調が悪い
- 家庭の事情で
- 先約がある
この3つが王道ですね。
だけど僕的には、
- 返答を一旦持ち帰る
っていう手段も結構アリなのかなと思っています。
皆さんも角が立たない上手な断り方をして平和に過ごしてくださいね!
それではこれにて!
バイチャ(^^)/
関連記事:気を使う性格に苦しむ人が辛い毎日から抜け出すための心構え