
今回はこのような疑問を解決していく!
- 断捨離をする基準
- まちゅが断捨離したモノ
- 断捨離のメリットデメリット


でも断捨離したと言っても、ミニマリスト(最小限主義)になったわけではないですよ!
単にその時、自分に不必要と思えるモノを捨てまくっただけです!

かつての僕の断捨離は、今の僕に何をもたらしたのか。
綴っていくッ!!!
断捨離をする基準

一言に断捨離と言っても、何でもかんでも捨てればいいわけではない。
切っても切り離せないものもあるし、捨てていいか分からないものもある。

だから自分なりの断捨離の基準を2つ設けてみた。
- 生活に不必要なモノは捨てる
- 必要かどうか迷ったら捨てる
必要かどうか迷った時にどうするかが、断捨離が上手くいくかどうかの基準だと思います。
迷って捨てないならただの掃除
捨てるかどうか迷った時にもし何も捨てれないようなら、ただの掃除と変わらないんです。

「要るかな~どうかな~」と悩むという事は、普段使ってない証拠なんです!
普段から必要としてるモノは問答無用で残す選択をするはずですよ!
もし普段使ってないモノでも、いつか必ず使う時が来るモノは迷いません。

だからもし断捨離するなら!
要らないモノは捨てる!迷ったら捨てる!
これでいきましょう!

僕が断捨離したモノ


- CD全部
- 漫画(ちょっと残した)
- あまり着てなかった服
- フィギュアとかおもちゃ
- 趣味で集めてたモノ全般
- SNSのアカウント全部
元々僕はモノを捨てれない性格だったので、なかなかメンタル的にハードな作業でした。

趣味でやってたSNSアカウントは捨てた
今もTwitterとかinstagramとかPinterestとかやってますけど、それはブロガー用です。
この時に消したのはプライベートのSNSアカウント。
何年も続けて多くの友人とつながっていたSNSアカウントを全部消しました。

実際消してみて、全然困らないし後悔もしてないので良い選択だった気がします!
捨ててみたら案外なんともないモノばかりですよ!僕たちの持っているモノって!
断捨離のメリットデメリット


断捨離して1年経った僕がそのメリットとデメリットを考えてみました。
- 断捨離のメリット
- 断捨離のデメリット
それぞれ語っていく!
断捨離のメリット
ぶっちゃけ断捨離をして生活が大きく変わるとかは無いです。
だけどメンタル面とか考え方が大きく変わりました!

- 無駄な時間が減った
- 過去を思い出すことが減った
- 今あることに集中できる
- 部屋がさっぱりした
うん。やはり精神的な面でのメリットがデカい!
断捨離でモノが減るっていう事は、モノによって悩まされる時間も減るという事。
特にSNSなんかはそれが顕著で、友人とのやり取りが減った分、自分のゆとりが増えたんです。

友人のSNSの投稿に一喜一憂したり、意味もないやり取りを延々続けたり。
これが無くなるだけで、自分の時間めちゃくちゃ増えますよ!

SNSだけでなく、断捨離で身の回りがスッキリすることによって、余計な考え事をしなくてよくなります。
僕は何かあれば過去を思い出しては物思いにふける人間だったので、それが減っただけで大満足!
「後ろを振り返らず、前だけ向いていきたい」
そのために断捨離したいっていう人は、SNSや自分の心を縛り付けるモノを捨てるのがオススメです!

断捨離のデメリット

すみません、デメリットが思いつきません。
単に僕がまだ断捨離で困ったことがないからでしょうけど。
ですがまぁデメリットというよりも断捨離で気を付けるべき事として、
必需品は捨てるなよ!

断捨離で勢い余って、絶対必要なモノなのに捨てる人もいますからね!
それだけ気を付ければ別に生活に困るシーンも無いし、後悔することも無いですよ!
やっちゃえ!断捨離!(CMの真似)
まとめ:断捨離の感想

今断捨離しようか悩んでいるあなた。
やりましょう。
今回やらなければ一生やりません。
人間が迷ったタイミングで選んだ選択肢は、基本的に今後も同じ局面で同じ選択をします。
だけど少しの覚悟でその決断は変えられる。

今この記事を読み終わったあなたは断捨離をする!
よしレッツ断捨離!
それではこれでバイチャ(^^)/