

ぎんなんってあまり馴染みのない方も多いかもしれませんね。
茶碗蒸しくらいでしかぎんなん食べたことない!って人も多いのではないでしょうか。

でも自分で調理する時は殻の始末がクッソ面倒なんですよね…
そこでおすすめしたいのが今回紹介する【揚げぎんなん】です。
これマジでクッソうまいんですよマジで。
最近この揚げぎんなん全く見なくなりました。
入荷辞めたのかな。。。
目次
そもそもぎんなんって何?

そもそもぎんなんって何?って人もいると思うので説明しておきます。
銀杏(イチョウ)の木の実の事です。
イチョウって道に実が落ちてるとクッサイあれです。
イチョウもぎんなんも漢字で書くと「銀杏」なんですよね。

秋頃の収穫時期に落ちている実からぎんなんを収穫します。
ぎんなんは調理がめんどくさい

ぎんなんをよく食べる人はご存じだと思いますが、
とにかく殻の処理がめんどい!
有名な調理方法で言えばレンジでチンとかですかね。
銀杏を紙袋に入れてレンジでチンして、熱されたぎんなんの殻を割り剥いていくのですが。
薄皮が張り付いたりしててとにかくめんどくさいんですよね。

ぎんなんは美味しいんだけど、調理においてはレンジだとしてもフライパンだとしてもめんどくさいものはめんどくさい。
もっと手軽にいただける美味しいぎんなんは無いのか。
手軽に美味しく食べれる揚げぎんなん

製造元 | 株式会社タクマ食品 |
内容量 | 26g |
価格 | 180円(税込194円) |
原材料 | ぎんなん、植物油、食塩、調味料(アミノ酸) |
セブンイレブンでおやつ探ししてたある日、見つけてしまったんですね。
このいかにも美味しそうな揚げぎんなんを。
もうね即買いして、車の中で即食べました。
果たして、お味のほどは、、、、
うううううまーい!
ぶっちゃけ生のぎんなんを買って調理せずともこれだけでいい気がしてます。

近くで見るとこんな感じ。
赤穂の天塩がほどよくついています。
カリッとかじってみると、ぎんなん独特の風味というか苦みというかしっかりぎんなんの味がします。

ふむふむ。
断面もしっかりぎんなんのようだ。
本当に美味しいのでめちゃくちゃおすすめ。

揚げぎんなんはどこで買える?
今回紹介したタクマ食品の揚げぎんなんは今のところセブンイレブンでしか見たことないです。
セブンイレブンに行けば高確率で置いてあるので、あればぜひとも食べてみてください。
セブンイレブンにはセブンプレミアムのぎんなんも置いてあるのですが、そちらは僕も食べたことありません。
ていうかぎんなん系のおやつを食べたのは今回が初めて。

とにかくセブンで買えるタクマ食品の揚げぎんなんは確実に美味しいのでおすすめ!間違いない!
タクマ食品のぎんなんは、これとは違う商品だけどネットにもあったので美味しいかも。


セブンプレミアムのぎんなんも食べてみましたっー!美味しかったです!でも僕的に塩加減が少し薄いかな!
ファミリーマートにも揚げぎんなんあります
今まで揚げぎんなんを買うならセブンにしか無くて、そのためにセブンイレブンばかり行っていたんです。
でもファミリーマートでお菓子探索してたら、前は無かったはずの揚げぎんなんが置いてありました!

ファミリーマートのぎんなんもクソ美味かった!

ファミリーマートの揚げぎんなんもかなり美味しかったので製造元を見てみたら、タクマ食品でした!
タクマ食品のぎんなんを買えば間違いなさそう!
最近はどこのファミリマートにも揚げぎんなん置いてありません。入荷するのやめたのかな?
ファミマルという新プライベートブランドの誕生によりファミマで揚げぎんなんが置かれるようになった?
まとめ:手軽にぎんなんを食べたいなら、おやつで十分

僕みたいに隠れぎんなんファンは日本中にたくさんいることでしょう。
ですが自分で調理するのがめんどくさいというのがぎんなんの厄介なところですよね。
おやつで美味しくいただきましょう。

ぎんなん食べながらこの記事書いてたら、あっという間でした!
恐るべしぎんなん!
それでは今回はこれにて!
バイチャ(^^)/
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。