
先日、母校の大学の学園祭に行ってきましたー!
コロナ禍という事もあり3年ぶりにやっと開催が可能となった学園祭。
2021年11月現在、コロナ感染もかなり落ち着いていますが、感染予防には徹底した注意が必要です。
そんな中やっと開催に至った母校の学園祭。
果たしてどのような学園祭だったのかレポしてまいります!
コロナ禍での学園祭

もちろんですがマスク着用は絶対です!
それと学園祭開催の2週間以内に体調不良等があった場合は来場禁止といった前提条件がありました。
それを踏まえた上で更なるコロナ対策も行っていたので見ていきます。
入場口での消毒・検温・来場者カードの記入

入場口で消毒と検温をしました。
それと同時に来場者カードに、
- 入構時間
- 名前
- 住所
- 電話番号
- 参加人数
を記載しました。コロナ禍ですから参加者の把握も大事ですね。
入場口で学園祭のパンフレットも受け取ったのですが、このパンフレットでコロナ禍の学園祭の楽しみ方・コロナ対策の仕方が分かりますよっていう感じです。
ちなみに学園祭は誰でも参加できるというわけではなく、県内居住者のみという制限もありました。

入場口から結構なコロナ対策をしていて感心しました。
模擬店の出店中止

学園祭の運営さんも飲食物の提供や模擬店の出店を目指していたようですが、叶わず。
飲食提供中止そして黙食の徹底という考えから、模擬店は中止になったようです。

コロナめ。
学生の楽しみを奪うんじゃねぇぞ!
模擬店が出店できない以上、今回の学園祭はステージイベントがメインだったようです。
ステージイベントでもコロナ対策は徹底

こちらは仮装大会が行われていた屋内ステージの様子です。
写真を見てわかる通り、席と席の間には必ず間隔を空けるようにしてありました。
ステージイベントを楽しみながらも、しっかりとした感染対策に感動。
仮装大会も面白くて最高でした!
ちなみに優勝した仮装はモルカーでしたwww
感染対策と学園祭を共に充実させた学園祭

正直な事を言えば、僕が大学に通っていた時の学園祭とは大きく異なっていた。
僕の時はコロナも無かったので、模擬店がズラーっとたくさん並んで、みんな活気が溢れていたのは事実。
だけど今はコロナ禍なのだ。
ぶっちゃけ学園祭を開催できた事だけで喜ばしい事である。
「どうやってコロナ禍で学園祭をするか」
「コロナ禍でどれだけ充実した学園祭ができるか」
そんな努力や葛藤が今回の学園祭から垣間見る事ができたので嬉しかったし感激した。

参加した僕の感想としては、
コロナとしっかり向き合った最高の学園祭だなと思った。
コロナの感染症予防対策においては、これほどまでにないほどの徹底ぶりを実感できました。
本当に感心したし、感謝感激です。
なんか夏のライブイベントで飲食しまくり、マスクしてない奴いまくり、客と客との間隔ミッチミチ、クラスター発生とかいうのもあったしな…まじありえんよな。ゴニョゴニョ
いやーほんとに、
母校として誇れる学園祭でした!
最高だった!ありがとう!
コロナ禍での学園祭に行ってみた:まとめ

なんだかんだ学園祭で飲食禁止というのは少し悲しかったです。いや悔しかった。
今の大学生だってコロナを気にせず学園祭を、いや学生生活をしたいはずだ。
こんな時代だが、それでもこのコロナ禍と向き合って学園祭を開催した母校の後輩たちは本当にすごい。
また来年も最高の学園祭を頼むぞ!
それでは今回はこれにて!
ばいちゃ(^^)/