
ふふふ、それならば僕おすすめの良いお店がある。
その名も麺屋なるとである!


ラーメンってめちゃくちゃ美味しいですよね!
僕は特に「太麺でコッテリ系」のラーメンが好きで、暇さえあればラーメン巡りをしています。
その中でも月に数回は足を運んでしまうのが麺屋なると。

本当においしくて、少食の方でも大食いの方でも誰でも行けるお店です。
ガチ二郎系ってルールとかマナーとか怖くて行きにくいって方でも、かなり入りやすいラーメン屋さんです!
ラーメン好きの方にはぜひおすすめしたいラーメン屋さん!
麺屋なると

- 麺屋なると掛尾店
住所:富山市掛尾町607番地
営業:11:00~24:00
TEL:076-492-7610
定休日:年中無休 - 麺屋なると黒部店
住所:黒部市荻生7175-3
営業:11:00~24:00
TEL:0765-32-5559
定休日:年中無休 - 麺屋なると滑川店
住所:滑川市中川原266
営業:11:00~15:00、17:00~22:00(土日祝は11:00~22:00)
TEL:076-411-8967
定休日:火曜日

「なる二郎」という二郎系ラーメンがおすすめですが、
他にもつけ麺やまぜそば、ブラックなどのメニューがあります。
「今日はガッツリじゃなくていいや!」という日でも、その日の気分に合ったラーメンが必ずあるので安心してお店にGO!
それではリピーターのまちゅが最近また麺屋なるとでラーメンを食べてきたのでレポしていきますね!
実際に二郎系ラーメンを食べてみた

これは麺屋なると掛尾店!

そう。
麺屋なるとのメニューは豊富すぎるが故に悩む人も多いのだ。
食券機の前で「どのラーメンを食らってやろうか」と長考する人が多すぎるので、このメニュー看板は回転率を上げるための策略なのだろう。

今回の食レポも「なる二郎」一択である。
高まる食欲。
止まらないヨダレ。
さぁ入店だ!
食券機で会計
麺屋なるとは食券制のラーメン屋である。
テーブルに座る前に、メニュー選択とお支払いを済ませる必要があるのだ。
さて食券機を見てみよう。

こりゃ悩んでも無理はない。
しかし食券機にPOPを貼ることで、メニューに悩む人のための工夫が施されているようだ。

なる二郎ボタンに猛烈なるプッシュを叩き込んだ。


しかし食券機の隣にもう1つ悩むモノが存在する。
大盛りと特盛りの選択だ!


赤プレートを持っていけば大盛り(麺1.5倍)無料。
黄色プレートを持っていけば特盛り(麺2倍)無料。
なんてことだ。
麺の増量が無料とはガッツリもいいとこだぜ。

食券と麺増量プレートを持ったら、いざテーブルへ!
店員さんに食券とプレートを渡したらあとはラーメンを待つだけだ。
ラーメンが来たらゲームスタートだッ!
なる二郎
店員さん「お待たせしました」

く。
くっそぉ。

ううう。
うまそーーーッ!
麺は当然のことながら見えない。
スープは黄金に輝くとんこつ醤油風味。
極厚ゴロゴロチャーシューが2つも並んでいる。
麺屋なるとというだけあってナルトが乗っている。

僕は「なる二郎」を食べる時に必ずすることがある。
極厚チャーシューをスープの中に沈めておくのだ。
そうすることによって、チャーシューの脂が最大限にとろけて時間が経てばトロトロチャーシューに進化するのだ。
チャーシューを沈めている間に、麺ともやしをいただく。

モリモリに盛られたもやしはスープと絡めて食べると鬼のようにウマい。
麺もちぢれ太麺なのでスープがよく絡みつく。
\圧倒的多幸感!/
濃厚スープに絡めた麺ともやし。
そしてトロトロのチャーシュー。
気づけばあっという間に完食しているのである。

ちなみにトッピング(ほぼ100円)もいろいろできるのでオススメ!
- のり
- もやし
- キャベツ
- 半熟味玉
- 台湾ミンチ(もしかしたら掛尾店だけかも)
- などなど!

昔食べに行った際に店員さんに【なる二郎を辛くする方法】を聞いたら、台湾ミンチをオススメされたんです!
入れれば入れるだけ辛い!なので少しずつ入れて辛さを調節するのがポイント!
ニンニクが欲しい人は各テーブルに用意されています!
自分の好きなようにニンニクの量を調整してくだされ!

あ!
辛子高菜も無料サービスしてるから、食べてみてくださいね!

まとめ:麺屋なるとはめちゃくちゃうまい!
いやいやいやごちそうさまでした!
僕かなりの細身なんですが、この僕でも「なる二郎の大盛り」は毎回残さず食べきれます。
二郎系とは言っても食べやすい二郎系ラーメンなので、大食いじゃない人でも楽しめると思いますよ!
あーおいしかったので、また近いうちに行こうっと!
それではこれにて!
バイチャ(^^)/