
ガッツリ食べたいそんなあなたにおすすめのお店があります!


富山にも二郎系のラーメンを食べられるお店はたくさんありますが、ラーメン二郎を彷彿とさせるガチ二郎系を楽しみたいなら【ぶた壱】が超おすすめ!
僕もぶた壱の噂はたくさん耳にしていたのですが、とうとう初挑戦する日がやってきたのでレポします。
友人と2人で行ってきました。
それじゃ紹介していくぜ!ぶた壱!
麺屋豚道場ぶた壱

(※すいません、これ店の裏からの写真です…)
所在地:富山市新庄町3-5-22
営業時間:昼11:00~15:00(LO14:45)、夜18:00~22:00(LO21:45)
※コロナ影響下につき21:00までの短縮営業
定休日:月曜日、日曜夜の部
国道41号線に面しており、大阪屋ショップ新庄店の隣にあります。
このぶた壱は、麺屋豚道場の2号店です。
1号店の麺屋豚道場は富山大学前にあるのですが、まだ行けておらず。
ぶた壱のルール
ぶた壱には独自のルールがあるので解説していきます!
ラーメン二郎も暗黙的なルールがいくつかありますよね!

ぶた壱にも二郎的なルールがしっかり存在するのでおさらいしておきましょう。
(※店内に分かりやすくルールの貼り紙があるから心配無用)
ラーメンのサイズが普通じゃない

まず知っておいて欲しいのが、ラーメンのサイズ感がちょっとよく分からない基準になっている事。
小:一般的な並の2倍
大:一般的な並の3倍
、、、ん?
ミニで普通の店の1.5倍て、ミニじゃないやん!

コール(無料トッピング)

ぶた壱では、
- ニンニク
- ヤサイ
- アブラ
- カラメ
などの無料トッピングがあります。
ラーメンの出来上がり時に店員さんが、
「ニンニク入れますか?」
とお声がけしてくれるので、入れたいトッピング名を言います。


コールの仕方

店員さんの「ニンニク入れますか?」に対しての正しい応答を説明します。
→「カラメアブラ」
→「ニンニク」
→「そのままで」
→「ニンニク、カラメ少なめ、アブラ少なめ」
「ニンニク、カラメアブラ少なめ」と言わないようにしよう。カラメが普通にトッピングされます。
要するに、トッピングしたい物だけを伝えればいいだけ!
マシの場合も同じです!
基本的にセルフ
普通のラーメン屋の感覚でお店を訪れるとお店に迷惑がかかってしまう可能性があるので、ぶた壱のセルフのルールは必ず守るようにしましょう!
- お水はセルフ(給水機あります)
- 食べ終わった食器はカウンターの上に置く
- 食べ終わった後は自分でテーブルを拭く
- ゴミが出た場合は帰る際に自分で入り口付近のゴミ箱に捨てる
これらのルールを守りましょう!
お店の回転率を上げるためにも、店員さんに迷惑をかけないためにも、自分が恥をかかないためにも!
小ラーメンを食べてみた
さて僕たちは日曜の昼12時過ぎにぶた壱に行ったのだが、
すでに行列が…
僕たちの前に20人ぐらいは並んでいる状態だった。

と嘆いていたのだが、さすがの回転率の早さ。
20分も待たずにカウンターに座れました!
並んでいる最中に食券機でメニューを選びます。

僕は【小ラーメン】
友達は【煮干しまぜそば(肉トッピング)】
を選択!
(※期間限定煮干しまぜそばは現在終了)

ぶた壱はシェア禁止なので、自分のキャパオーバーなメニューは頼まないようにしよう!
さぁそしてカウンターに座り、ラーメンが来るのを待つ。
・・・そして時がきた
ラーメンが出来上がり、店員さんが聞いてくる。
「ニンニク入れますか?」
僕「そのままで!!!」
友達「ニンニクアブラ!」
(なぬ!やるな。)
そしてラーメンを受け取る。
小ラーメンきたぁっー!

麺ふてぇぇー!

友達の煮干しまぜそばもやべぇー!

(友達はこれに加えヤサイおかわりしました)
何はともあれ実際食べてみると、やはりウマい!
僕の場合、食べきれるかめちゃくちゃ不安で無心で食らいついてましたが…
なんとか完食!!!

ごちそうさまです!
いやぁおいしかったです!
そして胃袋もパンパンに満たされ、最高で圧倒的なラーメンでした!
まとめ:圧倒的な二郎系ラーメン屋ぶた壱
ごちそうさまでした。
余談になりますが、この日友達がぶた壱に財布を忘れていってしまいまして、
閉店している時間にも関わらず、再度ぶた壱を訪ねました。
そしたら店員さんみんなで笑顔で財布をお返ししてくれてホッコリしました。
ラーメンだけじゃなく店員さんも最高で圧倒的でした。
また来ます!!!!
それでは今回はこれにて!
バイチャ(^^)/