

というのも僕も最初の会社を辞めた後は、アルバイト生活をしたり無職のくせに旅したりと普通の社会人とは少し道の外れた生活を送っていたんですよね。
日本人は世間体を気にする性格なので、無論僕も後ろめたい気持ちで生活していました。
でもこう思ったんです。
「なんで後ろめたい気持ちにならんとあかんねん!」って。
目次
キャリアを人と比較しても意味はない


確かにこれは人生を豊かに生きていく上で必要な事である。特にお金の面でね。
でもこれが人生の満足度向上につながるかと言うと、必ずしもそうとは限らない。
- キャリアを積み上げてお金には困らないけど、仕事しかしてないサラリーマン
- アルバイト生活だけど、やりたい事ができて自分なりに満足できる生活を送っているフリーター
この2人の人生の満足度はどちらが上だろうか。

人生の満足度の重点は人それぞれ違うので、どういう人生を送ったら幸せかという正解はありません。
だけど!
もし自分が死ぬときに「幸せだったなー!」と思えるのは、働き方やキャリアはほとんど関係ないと思うんですよね。
人生に大切なのはキャリアじゃない
大切なのは、
「自分が満足する生活を送れているか」
「死ぬときに悔いのない生活を送れているか」
そこにキャリアなんて関係なしです。
人生っていうのは、自分だけの物で自分の意志でしか満足させられません!
なのに世間体や働き方ごときで人生の満足度を左右されてどうするんですか!
だから言いたいんですよ!
アルバイト生活上等!!って!
アルバイト生活をする自分を卑下するな

アルバイト生活をする大人は大抵こう思っている。
「自分はみじめだ。不甲斐ない。」
こう思うのは自分がアルバイト生活をしている人間を見下している証拠でもある。
恥ずかしいのは自分がアルバイト生活を見下しているから
自分がアルバイト生活する人を見下す思考をしているから、そうなっている自分がみじめになるのだ。
僕はこんなツイートを以前したのですが、
大人になったらいろんな働き方があるよね。正社員とかフリーランスとか社長とか。
でもバイトっていう生き方が理解されないのはなぜ?😳💦
生きるために頑張ってるし、みんな1人1人人生は違うのに誰かが評価できる事ではないよな!!
自分にとって納得のいく生活なら周りは気にしなくていいからね💡
— まちゅ/凡人副業ブロガー (@machubblog) August 14, 2020
うん。アルバイトは自信もって生きていいんです。
やる気ないサラリーマンより、やる気満々の楽しそうに生活しているフリーターの方がよっぽど毎日楽しんでるぞ!
それを自分が認めてあげないでどうするんだ!
だから自分を卑下するな、自信持て!って僕は思うんです。

みじめもくそもない。
死ぬ時に悔いのない人生を送れていたかが大切。
自分にとっての幸せはフリーターなのかキャリアアップなのか、そこを見抜いて選んだ方を全力で生きるだけでいいのだ。
アルバイト情報なら“マッハバイト”

アルバイト生活が良いってわけではない

ここまで「アルバイト生活の何が悪い!」と連呼してきましたが、僕はアルバイト生活を推奨しているわけではありません。
「自分の夢のために」
「自分が幸せに生きるにはサラリーマンは無理だ」
というような理由があって初めてアルバイト生活の意義が出てくると思うのです。
楽だからフリーターになるって考えはアウト
「会社ダリいからヤダ」という理由でフリーターに転じるなら、それは絶対にオススメできません。

大切なのは自分にとって幸せな道は何かということ!
そもそもアルバイトは給料面においてはほぼ確実にサラリーマンを超えることはできません。
金銭的に苦労する場面はサラリーマンより多いのは仕方ないです。
それでも自分が人生を豊かに生きれるのはサラリーマンじゃないと胸を張って言えるなら、選んだ道を自信を持って生きればいいだけ。
今一度、自分の今後の人生を考えてみてください。
まとめ:アルバイト生活は何も悪くない

かく言う僕もサラリーマンという生き方は自分には合わないと悟って、それ以外の道を現在もなお模索中というわけです。
まぁ僕はフリーターではなく副業ブロガーなんですが、
サラリーマンじゃない生き方を模索する人の気持ちは分かるつもりです。
僕の生き方や考え方に「甘えんな!」と言う人もいますが、何も気になりませんよ!
だってその人の人生と僕の人生は全く無関係ですから。
その人の価値観を自分に取り入れる必要ないですもの。
大切なのは、
自分の価値観に従う
ことですよ。
ちょっと自分語りが長くなりそうなので、今回はこれにて!
バイチャ(^^)/