

人間が快適に生活するために絶対必要なモノ。
そう。
トイレ!!!
いつも何気なく、
「おトイレ行ってくるね」
「いっちょトイレしてくるぁ」
って言ってるけど、他にどんな言い方があるんだろう。

ちょっと、いやかなり気になってしまったので本記事では、トイレの呼び方調査をまとめてみます。
目次
日本におけるトイレの呼び方

現在の日本では「トイレ」という呼び方が主流だが、他の呼び方が無いわけではない。
- 便所
- WC
- お手洗い
- 化粧室
- 洗面所

かしこまった場面では、「お手洗いいってきます」とか使うけどね!
まぁぶっちゃけ下品な男が集まれば、
「ションベンしてくるわ!」
「う〇こしてくるわ!」
とか言うけどね!僕もよく言うけど内緒ね内緒!
でもトイレって「toilet」の略語だから、元々は日本語ではないわけですよ!
じゃあ調べてみようじゃありませんか!
歴史上のトイレの呼び名を!
雪隠
雪隠(せっちん)と読みます。
中国からきた言葉だそうです。
語源に関しては複数ありすぎるのでその中から1つ紹介。

ナイスで面白い由来だ。
字面が全然トイレっぽくないから僕的にはかなりアリ!
憚
憚(はばかり)と読みます。
用を足す際は人目をはばかる必要があることから、この呼び方が誕生。
昔はトイレをする事は恥ずかしい事とされていたらしく、納得の由来です。

だけど「トイレばかり行くなよ!さっきトイレ行ったばかりだろ!」を憚で置き換えると、
「はばかりばかり行くなよ!さっきはばかりいったばかりだろ!」となってしまう。
こんな”ばかり”ばかりでは、現代では流行らなさそうだ。
厠
厠(かわや)と読みます。
川屋や側屋の説が濃厚。
昔のトイレは、川の近くだったり母屋の側(そば)に設けるのが一般的だったらしく、この言葉が誕生したらしい。

厠は、かなり古い時代の呼び方らしく現代では使っている人もいないだろう。
そして今後使われることも無いだろう。
手水
手水(ちょうず)と読みます。
そもそも手水というのは、神社などで身を清めるために使う水のこと。
そう。そうゆうことです。
手水に行くというのは、「トイレに行く」という言い回しを避けた比喩的表現ってわけです。

てか厠とか雪隠とかは聞いたことあったけど、手水は今回はじめて聞いた。
使ってる人本当にいるのかしら。
海外のトイレの呼び方

海外ではトイレの事をどう言ってるのだろうか!
気になる!
気になりますよね?
という事で5か国のトイレの呼び方を調べてみた!
- アメリカ
- イギリス
- フランス
- 中国
- 韓国
いくぞ!!!!!!
アメリカのトイレの呼び方
アメリカ英語では、
- レストラン等のトイレは”restroom”
- 家庭のトイレは”bathroom”
と表現するらしいです。

どうやら”toilet”は”便器”の事を指すらしく、「toiletに行ってくる!」的な使い方はしないそうだ!
オーマイガー!
さて次行きます。
イギリスのトイレの呼び方
イギリス英語では、
- ”bathroom”や”toilet”を使う
- ”loo”という表現も使う
らしいですハイ。
アメリカと違って、イギリスでは”toilet”もトイレの呼び方として使うようです。
だけど食事中などはやはり”bathroom”が最適!

”loo”はイギリスでは結構使われる表現らしいですが、どうやら婉曲的言い回しのようです。
日本で言えば「お手洗いに行く」みたいな表現って事かな?
うーむ、難しい!
フランスのトイレの呼び方
フランス語のトイレの呼び方、ググっても情報が少なすぎだろ!
ですが見つけましたフランス語のトイレの呼び方。
des toilettes(デトワレット)

フランス語まったくの無知ですが今ひとつ覚えました!
トワレット!い~響きです!
中国のトイレの呼び方
中国ではどんな言い方をするのだろうか。
表記できない漢字(表記のさせ方が分からん)があるので全てカタカナで書きますね。
- 便所は”ツァスォ”
- お手洗いは”シーショウジィェン”
- 公衆トイレは”ゴンゴンウェイシォンジィェン”

ちょっと僕にはレベルが高すぎるので次行きます。
韓国のトイレの呼び方
韓国もハングル表記ができない(表記のさせ方が分からん)のでカタカナでいきます!
韓国でのトイレの呼び方は、
ファジャンシル

ぱっと見、「ファンデーション」に見えなくもなくなくないですね!
これから韓流ドラマを見る時は、意識してみます!
まとめ:トイレの呼び方は古今東西、婉曲的な言い回しが多かった

今回、日本の昔のトイレの呼び方や海外のトイレの呼び方を学んだわけですが、いつの時代もどこの場所でも「婉曲的な言い回し」をしているという事が分かりました。
やはり「トイレ」という一言は、なかなかイメージ悪いんですね。

トイレの呼び方をランク付けするなら、
う〇こ<トイレ<お手洗い
みたいな感じでしょうか。
トイレの呼び方にも色々あるのだと勉強になりました。
それではこれにて!
バイチャ(^^)/
関連記事:外出先でトイレに紙が無かった時の対処法を本気で考えてみた