

ブログ運営している人なら1度は直面する悩み。
記事が思いつかん!
思いつかないというか、思いついても記事を書くに至らない事が多々ある。
まぁ今回はそんなブロガー達特有の悩みをツラツラと書き綴っていこうと思います!
僕はブロガーが記事を書けない原因は大きく3つあると考えています。
- 判断基準が高すぎる
- アウトプット過多になっている
- 同じ毎日のルーティーンを過ごしている
では順番に解説していきます。
記事にするための判断基準が高すぎる

大抵の人は記事にするための判断基準が高すぎるが故に、
記事を仕上げる難易度が高い内容を敬遠しがちです。
僕が記事にするかどうか考える時、
「この内容を深く掘り下げて書けるか」
という事をまず考えてしまう。

でも内容が薄っぺらくなるかもしれない!と思って記事を書く事をためらってたら「何も書けない!」って最近やっと悟りました。
自信の無い内容を記事に書く事に決めたとしても、
- 調べながら勉強しながら記事を書いて自信をつければいい
- 書き終わった後にリライトしまくることになってもええやん

書かない事が1番無価値
どんな理由であれ、書かない事が1番無価値な事なんです。
これスゴイ重要ですよ。もう1度言いますよ。
書かない事が1番無価値な事なんですよ。

なんせ記事にするかどうか、書けるかどうか判断するより、
まず書け!
悩むなら書いてからじゃ!
インプットを増やす努力も必要

これもめちゃくちゃ大切。
自分が経験豊富で博学多才ならばどれだけでも記事が書けてしまうのだろうが、残念なことに僕は凡人。

それでもブログを書き続けようとしているわけだから、ある日気付いてしまったのです。
アウトプット過多になりすぎている、と。
毎日同じルーティンを過ごし、ブログを書こう書こうとだけしていると、圧倒的にインプットが足りなくなる。
そりゃアウトプットしなければ何も始まらないから、そうなるのもしょうがないのだけど、それだけでは行き詰まる瞬間が必ず訪れてしまうのだ。
需要と供給で世の中が成り立っている様に、
自分のブログもまたインプットとアウトプットで成り立っている。
やっとそれに気付いた僕なのである。
同じ毎日にしないように心がける

インプットも大切だと身に染みて感じながらも、

と考えながら生活するのは何か違う気がした。
じゃあどうするのかと言うと、
同じ毎日にしない事
以上!
同じ繰り返しは新鮮さがなくなる
僕の場合、基本的に「寝て起きて仕事して帰宅してブログ書く」というルーティンが繰り返され、そこに新鮮さや新しさというモノは無かった。
毎日同じ繰り返し。
毎日同じ自分。

だから!少しでいいからいつもと違う事してみるのが良い!
- 読書してみる
- ランニングしてみる
- 筋トレしてみる
- 旅行に行ってみる
- 関わったことない人と関わってみる
何でもいいから、今までの自分と違う毎日を過ごしてみる。
そしたらおのずと、今までの自分に無かった知識や経験、考え方が身に付くはず。
ブログの記事の幅も広がり、違う考え方でブログに取り組めるようになるかもしれない。

ただただブログの勉強だけをして知識を頭に詰め込むのも決して悪い事ではない。
でも人間としての経験値を積み、広い視野を持つこともブログには大切なのだと僕は思うのです。
まとめ:ブログが書けない状況を克服する方法

とまぁ僕は最近、ブログ書けない病にかかりつつあったのですが、
あまり深く気にせず、とりあえず書く!を意識する事にしました。
とは言いつつも自分のレベルアップ&ブログのレベルアップのためにアウトプットにかたよりすぎない毎日にしたいと考えている所存であります。
割とマジでアウトプットだけではいつか苦しくなる時がきます。
ですからその時は、
インプットメインの生活に一旦チェンジしてみるといいですよ!
という事で今回はこれで!
バイチャ(^^)/
関連記事:「今更もう遅い」その考えだとブログどころか何も始められない